スタッフブログ
2023-04-06
コンセントの配置で失敗しないためには!?
NO.1214
【宮城県登米市、大崎市、石巻市、栗原市、美里町、涌谷町、南三陸町周辺で注文住宅、規格住宅などの木の家を専門に建てている『家づくりはお客様の幸せづくり』をコンセプトに活動してる悠々ホーム株式会社(サイエンスホーム宮城北店)の代表取締役社長ブログです。】
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)の
鈴木浩志です。
いつもブログを見ていただき、
ありがとうございます!
登米市もいよいよ桜が満開に
なってきましたね。
昨日は妻とお昼を食べに行った
ついでに南方の千本桜を見ながら
車で走って来ました。
ほぼほぼ、満開でした。
毎年思うのですが桜はいいですね。
心が癒されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家づくりで失敗したことの
アンケートを取ると、
間取りや収納と一緒に上位に
来るのがコンセントです。
コンセントで失敗するケースは
間取りを考える時点で、
家具や家電の位置を
しっかり決めておかない場合に
多くなります。
電気図面と家具家電の位置を
しっかり見定めてコンセントの
位置を決めた方がいいですね。
あまりコンセントを使わない所に
コンセントを配置して失敗してる
ケースもあります。
そのケースが一番多いのが
廊下や階段室ホールなどです。
昔は掃除機などの電源コードを
差すために廊下やホールにコンセントを
設けましたが、
今の時代、掃除機もコードレスが
当たり前で、
更にルンバなどの
自動掃除機ロボットの使用も
増えています。
そうなると廊下やホールなどに
コンセントを設けてもほぼ使わない
という事態になります。
廊下に付けるコンセントを
収納の中に掃除機をしまうのであれば、
充電用にコンセントを収納の中に
設けた方がはるかに使いやすいです。
ルンバでも収納の中や
階段下などにルンバ基地を設けて
そこにコンセントを
設けるほうが使い勝手が
格段に上がります!
大事なのは家が出来てから
家具や家電をどんな物を買って
どういう感じで使うか、
住んでからのことをより具体的に
イメージして、
住宅会社や電気屋さん任せにせず、
しっかりコンセントの位置と数量を
考えるのが大事です!
今日はここまでです。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
明日も宜しくお願いします!
無料宿泊体験、始めました。
無料宿泊体験してみたいという方は
下の画像をクリック
↓ ↓ ↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
登米市、大崎市、石巻市、栗原市近郊で
おしゃれで温もりのある木の家を建てるなら
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)
ホームページはコチラ
インスタグラムはコチラ
サイエンスホーム宮城北店展示場の
見学のご予約はコチラ
展示場にご来場いただいても強引な営業や
お客様の家への訪問はいたしませんので
安心してご来場ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇