スタッフブログ
2023-08-07
登米市O様邸屋根の外張り断熱施工
NO.1242
【宮城県登米市、大崎市、石巻市、栗原市、美里町、涌谷町、南三陸町周辺で注文住宅、規格住宅などの木の家を専門に建てている『家づくりはお客様の幸せづくり』をコンセプトに活動してる悠々ホーム株式会社(サイエンスホーム宮城北店)の代表取締役社長ブログです。】
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)の
鈴木浩志です。
いつもブログを見ていただき、
ありがとうございます!
今日も朝から蒸し暑いですね(-_-;)
なかなかこの暑さにはうんざり
してきました。
ただ、アイスやビールはとても
美味しく飲めるのでその点では
この暑さに感謝です(笑)
こういう暑さを快適に過ごす家に
するためには断熱材や気密は
とても重要です!
サイエンスホーム宮城北店では
外張り断熱と内側からの充填断熱の
W断熱を採用しています。
サイエンスホームの加盟店によっては
外張り断熱だけの加盟店さんもあるので
加盟店に確認した方が良い部分ですね。
登米市O様邸の屋根の
外張り断熱の施工です。
上の画像のように垂木の上に
外張り断熱を貼って行きます。
外張り断熱材を貼ったら
断熱材のジョイント部分に
気密テープを貼ります。
この気密テープを貼る作業も
とても大事です!
気密テープを貼らないことで
内部結露が起きたりしますので
この作業は絶対です!
断熱材と気密テープを貼り終わったら
通気層を確保するための30mmの厚さの
胴縁を施工します。
この通気層を確保する胴縁を施工しないと
内部結露の原因になります!
通気胴縁を施工したらその上に
構造用合板を貼って行きます。
ここまでが屋根の大工さんの工事です。
その後に屋根板金屋さんが
ルーフィングを施工して
屋根を葺きます。
今回紹介した外張り断熱材を
いい加減な方法で施工したりすると
内部結露で雨漏りでもしたように
なりますので、
とても重要な作業になります。
もし外張り断熱で施工するときは
現場監督さんとかに施工写真を
撮っててもらうことをお勧めします!
今日はここまでです。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
明日も宜しくお願いします!
無料宿泊体験、始めました。
無料宿泊体験してみたいという方は
下の画像をクリック
↓ ↓ ↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
登米市、大崎市、石巻市、栗原市近郊で
おしゃれで温もりのある木の家を建てるなら
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)
ホームページはコチラ
インスタグラムはコチラ
サイエンスホーム宮城北店展示場の
見学のご予約はコチラ
展示場にご来場いただいても強引な営業や
お客様の家への訪問はいたしませんので
安心してご来場ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇