スタッフブログ
2023-01-11
冬場の室内の乾燥は加湿器で防げる!?
NO.1190
【宮城県登米市、大崎市、石巻市、栗原市、美里町、涌谷町、南三陸町周辺で注文住宅、規格住宅などの木の家を専門に建てている『家づくりはお客様の幸せづくり』をコンセプトに活動してる悠々ホーム株式会社(サイエンスホーム宮城北店)の代表取締役社長ブログです。】
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)の
鈴木浩志です。
いつもブログを見ていただき、
ありがとうございます?
年末に妻と娘と会津に
行って来ました。
息子は残念ながら仕事が
休めずに行けなかったんですが、
娘も4月から東京に行ってしまうので
出来るだけ思い出を作ろうということで
計画しました。
僕は会津が元々、大好きで
何度も行ってるのですが、
雪の会津に行くのは初めてで
今回は大内宿に行って来ました。
雪の大内宿は風情があって
いいですね。
日本の冬って感じで
とても良かったです!
いつの季節に行ってもそれぞれに
良いですが冬の会津がもっとも
お勧めです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前にブログで遂にモデルハウスに
加湿器を買いましたと書いたことが
ありました。
今回はその加湿器を使ってみて
どんな感じなのかをレビューしたいと
思います。
まず加湿器本体はこんな感じです。
6Lの水を入れるタンクが
2つ入ります。
合計で12Lの水が入ります。
エコモードで運転してると
ほぼ1日、タンクの水が
持ちますね。
タンク容量が大きいと何度も
水を入れる手間が省けるので
助かります。
実際に使用してみてどうなのか
なんですが、
僕的には鈍いんでそんなに
湿度があるな~とは
感じないんですが、
湿度計を見るとちゃんと
湿度が上がってます。
下の画像を見てもらうと分かりますが、
まず、加湿器を運転してないと
湿度が26%ぐらい。
酷い時だと20%ぐらいまで下がります?
朝にタンクに水を入れて運転してると
お昼過ぎには下の画像のように41%
ぐらいまで湿度が上がってます。
この加湿器は湿度を50%、60%、70%と
3つ設定出来るのですが、
いつも50%に設定して
運転モードをECO運転に
してます。
ちゃんと加湿出来てますね。
乾燥に敏感な人やウイルスなどに
感染するのが怖い人は、
加湿器の設置、お勧めです!
ただし、加湿器の設置場所は
考えないとダメですね。
結構な風が加湿器から出るので
人が加湿器のそばにいると寒く
感じると思います。
人が常にいる所から離して設置
することをお勧めします。
今回買った加湿器はタンク容量も大きめで
洋室だと50畳ぐらいをカバー出来るモノなので
ちょっとお値段も高めで4万円ぐらい
したと思いますが、ちゃんと加湿出来てるので
買って良かったです!
高断熱・高気密の家でエアコンを
暖房として使ってる家には
とってもお勧めです!
今日はここまでです。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
明日も宜しくお願いします!
無料宿泊体験、始めました。
無料宿泊体験してみたいという方は
下の画像をクリック
↓ ↓ ↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
登米市、大崎市、石巻市、栗原市近郊で
おしゃれで温もりのある木の家を建てるなら
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)
ホームページはコチラ
インスタグラムはコチラ
サイエンスホーム宮城北店展示場の
見学のご予約はコチラ
展示場にご来場いただいても強引な営業や
お客様の家への訪問はいたしませんので
安心してご来場ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇