スタッフブログ
2021-06-14
2階に生活の中心を持ってくるってどうなの!?
NO.694
【宮城県登米市、大崎市、石巻市、栗原市、美里町、涌谷町、南三陸町周辺で注文住宅、規格住宅などの木の家を専門に建てている『家づくりはお客様の幸せづくり』をコンセプトに活動してる悠々ホーム株式会社(サイエンスホーム宮城北店)の代表取締役社長ブログです。】
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)の
鈴木浩です。
いつもブログを見ていただき、
ありがとうございます?
昨日はサッカーの
ゴールドリーグの試合でした。
運営も割り当てられていたので
朝から午後4時ごろまで外にいたので
また日に焼けちゃいました(笑)
外で体を動かすというのは
楽しいですね!
帰ってきてから楽しみにしていた
RIJINを観ました。
朝倉未来選手が失神KOされたのは
衝撃的でした!
朝倉未来選手のカリスマ性とかが
僕は好きだったので引退などせずに
復帰してほしいですね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近は2階にLDKや、お風呂を
作る家も多くなってますよね。
サイエンスホームの家だと、2階の
床下がそのまま現しになるので
給排水の配管の事を考えると、ほぼ
無理って感じなんですけど、
それにつけても歳をとって高齢
になったとき2階が生活の中心に
なってたら大変だと思うんですよね。
だって、リフォームとかで色々な家に
お邪魔してきましたが2階建てで若い人が
いない家は2階はほぼ使ってないですからね。
僕もサッカーの試合の次の日とかは
体中が痛くて恐らくお年寄りの方に
近い状態になってると思うんですけど、
2階に上がったり降りたりするのが
本当に辛くて大変なんです!
階段を降りるときはカニ歩きで手摺に
掴まりながらやっとこ降りれるような
状態です。
高齢者になって膝が痛かったりすると
これが毎日ですから、2階になんか
上がりたくないという気持ちはホント
わかります。
なので2階にリビングやキッチン、お風呂などを
持ってくる提案はちょっとな~という感じです。
もう一つ提案としては間取りに余裕が
あれば歳をとってから寝室として使える
部屋を1階に作って置ければ尚更、良いと思います。
若い時は良いですけど、人間誰しも必ず
歳をとるものです。
歳をとってからの生活というのも考えて
間取りを作らないと後悔先に立たずということに
なりかねないので気をつけてくださいね!
今日はここまでです。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
明日も宜しくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
登米市、大崎市、石巻市、栗原市近郊で
おしゃれで温もりのある木の家を建てるなら
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)
ホームページはコチラ
インスタグラムはコチラ
サイエンスホーム宮城北店展示場の
見学のご予約はコチラ
展示場にご来場いただいても強引な営業や
お客様の家への訪問はいたしませんので
安心してご来場ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇