スタッフブログ
2021-08-24
吹き抜けは必要?不要?
NO.765
【宮城県登米市、大崎市、石巻市、栗原市、美里町、涌谷町、南三陸町周辺で注文住宅、規格住宅などの木の家を専門に建てている『家づくりはお客様の幸せづくり』をコンセプトに活動してる悠々ホーム株式会社(サイエンスホーム宮城北店)の代表取締役社長ブログです。】
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)の
鈴木浩です。
いつもブログを見ていただき、
ありがとうございます?
昨日は用事で古川に
行ったので、
お昼は久々に
「麵屋千葉」さんで食べました。
塩スペシャルとガッツ豚ライス
安定の美味しさでした。
がっつり肉系ですね(;^_^A
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は吹き抜けについて
書きます。
吹き抜けに関しては
今までも様々なお客様の
意見を聞いてきました。
「吹き抜けがあると寒いんでしょ!」
とか
「吹き抜けがあるとスペースのムダ
じゃないの!」
とか
正直、吹き抜けに対する
お客様のマイナスイメージって
こんな感じですよね。
確かに断熱性の悪い家だと
吹き抜けがあることによって
寒かったり暑かったりで、
エネルギー効率が悪く
光熱費が余計かかります。
ただし、これは断熱性、気密性が
悪い家の場合です。
ちょっと前の
10年~15年ぐらい前の
家は断熱性・気密性に
優れていなかったので
その様な家に吹き抜けを
付けることによって、
吹き抜けのイメージの悪さが
定着してしまったんだと思います。
でも、時代が変わってきて
断熱性、気密性が高い家が
当たり前になってきてます。
そうなると吹き抜けが
あることによって
冷暖房の効率化を図れて、
光熱費を抑えることが
可能になってきます。
サイエンスホームの建物が
正にそうです。
1階と2階に1台づつエアコンを
設置して
夏は冷たい空気が下にいくので
2階のエアコンを稼働させます。
逆に冬場は暖かい空気が上に行くので
1階のエアコンを稼働させます。
サイエンスホームの家では
40坪ぐらいのまでの総2階の
家であれば、
エアコン1台を稼働させれば
家中、夏は涼しく、冬は
温かくなります。
それを可能にしてるのが
吹き抜けなんです。
それともう一つの吹き抜けの
メリットがあります。
長くなったので明日、
書きますね。
今日はここまでです。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
明日も宜しくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
登米市、大崎市、石巻市、栗原市近郊で
おしゃれで温もりのある木の家を建てるなら
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)
ホームページはコチラ
インスタグラムはコチラ
サイエンスホーム宮城北店展示場の
見学のご予約はコチラ
展示場にご来場いただいても強引な営業や
お客様の家への訪問はいたしませんので
安心してご来場ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇