スタッフブログ
2022-08-25
ユニットバスの扉、何を選べばいい!?
NO.1122
【宮城県登米市、大崎市、石巻市、栗原市、美里町、涌谷町、南三陸町周辺で注文住宅、規格住宅などの木の家を専門に建てている『家づくりはお客様の幸せづくり』をコンセプトに活動してる悠々ホーム株式会社(サイエンスホーム宮城北店)の代表取締役社長ブログです。】
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)の
鈴木浩志です。
いつもブログを見ていただき、
ありがとうございます?
昨日、何ヵ月ぶりかで夜に
フットサルの練習に行きました。
コロナ禍の影響でなかなか
体育館の使用が出来なかったり
とかして、
完全に運動不足に陥って
ますね?
今まで楽して溜め込んだ汗が
かなり出ました?
でも、週に1回ぐらい運動が
出来るのはいいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ユニットバスの扉って
開き戸、折戸、引き戸などの
種類がありますが、
どれがいいと思いますか?
因みに弊社ではユニットバスの戸は
折戸が標準仕様になってます。
折戸のメリットは戸を開ける
ときにスペースをあまりとらずに
開けれるところです。
大抵のメーカーが標準仕様に
してるので追加金額が
かからないのもいいですね。
デメリットとしては構造が複雑なので
掃除がしずらいし、
もしかすると構造的に引き戸や
開き戸に比べると壊れやすいかも
しれません?
開き戸のメリットは構造が単純なので
掃除がしやすいです。
デメリットは戸を開けたときに
結構なスペースがとられる
ところです。
引き戸のメリットは戸を
開けたときに浴室側に一切の
スペースがとられないところです。
デメリットは引き戸なので下のレールの
溝に水が溜まる可能性があります。
もう一つのデメリットは
値段が高いんです。
オプション金額で10万円ぐらい
しますね?
ユニットバスの扉を選ぶときは
メリットとデメリットを考えて
選ぶようにしてくださいね。
今日はここまでです。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
明日も宜しくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
登米市、大崎市、石巻市、栗原市近郊で
おしゃれで温もりのある木の家を建てるなら
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)
ホームページはコチラ
インスタグラムはコチラ
サイエンスホーム宮城北店展示場の
見学のご予約はコチラ
展示場にご来場いただいても強引な営業や
お客様の家への訪問はいたしませんので
安心してご来場ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇