スタッフブログ
2022-06-02
梅雨時期、カビを防ぐためにやってはいけない事とは!?
NO.1047
【宮城県登米市、大崎市、石巻市、栗原市、美里町、涌谷町、南三陸町周辺で注文住宅、規格住宅などの木の家を専門に建てている『家づくりはお客様の幸せづくり』をコンセプトに活動してる悠々ホーム株式会社(サイエンスホーム宮城北店)の代表取締役社長ブログです。】
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)の
鈴木浩志です。
いつもブログを見ていただき、
ありがとうございます?
6月に入ってちょっと
ジメッとした天気に
なってきてますね。
湿度が高くなってきてる
感じです。
まだ梅雨には入っていませんが
梅雨に入ったら不快な天気が
続きますね?
梅雨の時期に入ると
気になるのがカビですよね!
カビは温度が25℃、相対湿度が95%
が最も繁殖しやすいそうです。
カビは結露100%でなくとも70%以上の
状態が続くと増殖するので気をつけたいですね。
よく梅雨時期だとそんなに
温度が高くないし、エアコンの
電気代がもったいないからと、
窓を開けっぱなしにしてる方、
多いと思います。
でも、それは一番やっちゃいけない
ことですね!
窓を開けることによって
湿度の高い空気が家の中に
入って来てカビを増殖
させる原因になりかねません!
この梅雨時期こそ、エアコンを
うまく活用するべきです!
カビは人体にとっても
有害でしかないので、
出来るだけカビの繁殖は
避けるようにしたいですね!
カビの菌の他に腐朽菌というのが
あります。
この腐朽菌というのは
木材を腐らせたりします。
腐朽菌は木材を腐らせるけど、
実はカビは木材を腐らせません!
カビが生えてる所には
腐朽菌は繁殖しにくいそうですが、
カビも腐朽菌も無いに
こしたことはないですよね(;^_^A
とにかく、これからの時期は
湿度が高いジメジメとしてる日は
窓は開けないようにしてくださいね!
今日はここまでです。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
明日も宜しくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
登米市、大崎市、石巻市、栗原市近郊で
おしゃれで温もりのある木の家を建てるなら
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)
ホームページはコチラ
インスタグラムはコチラ
サイエンスホーム宮城北店展示場の
見学のご予約はコチラ
展示場にご来場いただいても強引な営業や
お客様の家への訪問はいたしませんので
安心してご来場ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇