スタッフブログ
2021-08-27
生活スタイルにあわせたフローリングを選ぶことが大事です!
NO.768
【宮城県登米市、大崎市、石巻市、栗原市、美里町、涌谷町、南三陸町周辺で注文住宅、規格住宅などの木の家を専門に建てている『家づくりはお客様の幸せづくり』をコンセプトに活動してる悠々ホーム株式会社(サイエンスホーム宮城北店)の代表取締役社長ブログです。】
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)の
鈴木浩です。
いつもブログを見ていただき、
ありがとうございます?
タレントの野々村真さんが
コロナ感染で入院してましたが
退院したようですね。
かなり危険状態だったと
聞いてたので無事に退院できて
本当に良かったです。
野々村さんの話だと
容体が悪化してきたときに
入院できるか、できないか
というのは、
本当に恐怖みたいですね。
こういう実際にコロナに感染して
重症化した方の話を聞くと
絶対にコロナには感染したくないと
思いますね。
まずは緊急事態宣言を前向きに
乗り切ろうと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結構、このブログでも
無垢のフローリングの良さを
伝えて来てます。
今日はフローリングに直に
座る生活に適したフローリングと
床に直に座らず、椅子などに座って
生活するのに適したフローリング
を書きたいと思います。
足裏って様々なツボが集まってて
指圧マッサージなんかしてもらうと
すごく気持ちがいいですよね。
それだけ足裏って人間にとって
大事な部分で、
その大事な部分が常に触れてるのが
床なんですよね。
床によって足もしくは自分たちの
健康状態が変化する可能性が
あるくらい床選びって重要だと
思います。
で、フローリングだったら
やっぱり無垢のフローリングを
僕はオススメしたいです!
無垢のフローリングのメリットや
デメリットは過去のブログに
書いてますのでそちらを
ご参照ください。
今日はフローリングに直に
座るんだったらこの床材、
椅子に座るんだったらこの床材
っていう代表的なものを
書きますね。
椅子に座るスタイル
●アカシア
●ナラ
●メープル
●カバ
●チーク
床に直に座るスタイル
●スギ
●マツ(アカマツ)
●カラマツ
●ヒノキ
椅子に座るスタイルの床材は
木そのものが堅木です。
メリットは傷がつきにくいのと
木の模様が個性的ですね。
デメリットは堅木なので
直に長時間座るとお尻が
痛くなったり立ち仕事を
してても足が疲れます。
床に直に座るスタイルの床材は
木そのものが比較的柔らかいです。
メリットは木そのものが
柔らかいので
床に直に座っても
あまりお尻が痛くなったり
しないのと、
長時間の立ち仕事をしてても
足への負担が少ない
ところですね。
デメリットとしては柔らかい木なので
傷が付きやすいところです。
自分たちの生活スタイルに
合わせて無垢の床を
選んでいただけると
住んだ後の後悔が少ないと
思います。
今日はここまでです。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
明日も宜しくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
登米市、大崎市、石巻市、栗原市近郊で
おしゃれで温もりのある木の家を建てるなら
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)
ホームページはコチラ
インスタグラムはコチラ
サイエンスホーム宮城北店展示場の
見学のご予約はコチラ
展示場にご来場いただいても強引な営業や
お客様の家への訪問はいたしませんので
安心してご来場ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇